[東京美術館情報]すみだ北斎美術館、三菱一号館美術館など丸の内の美術館を紹介

どうも黒沼です。

今回も東京都内の美術館情報を紹介します。

 

今回は丸の内・日本橋エリア
を取り上げます。

 

目次


東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアーすみだ北斎美術館

 

すみだ北斎美術館の見どころ

すみだ北斎美術館は何といっても
まずユニークな建築が印象的ですね。

 

これは日本が世界に誇る建築家ユニット
SANAA妹島和世によるものです。

 

妹島和世は他に

金沢21世紀美術館

ルーブル・ランス(フランス)
の設計でも知られています。

 

すみだ北斎美術館の特徴は周囲の風景を映し、

風景に溶け込むアルミパネルの外壁と
4面にあるスリットです。

 

4面全てにあるスリットからは
どこからでも入場でき

「開かれた美術館」
を表現しているようです。

 

すみだ北斎美術館は
葛飾北斎ゆかりの地に建てられた
専門の美術館です。

(葛飾北斎は本所割下水:
現・北斎通りで生まれました。)

 

 

 

 

すみだ北斎美術館では北斎の代表作が
制作年代ごとに展示されています。

浮世絵作品は劣化しやすいため、常設展示
ではレプリカが展示されているようです。

 

本物をご覧になりたい方は期間限定の
企画展をチェックしてみてください。

 

作品目には4kモニターがあり、
作品の見どころや政策の背景などを
詳しく解説してくれます。

 

 

須佐之男命厄神退治之図

本作は関東大震災で一度焼失しており、

明治時代に撮影されたコロタイプ印刷を
緻密に分析、復元し
現在の状態に至るようです。

 

本作は「肉筆浮世絵」に分類されます。

「肉筆浮世絵」とは、多色刷りの浮世絵と
区別するべく生まれた用語で、

浮世絵師が紙本や絹本に直接筆で描いた
一点物の作品を指します。

 

 

富嶽三十六景 神奈川沖浪裏

北斎の代表作『富嶽三十六景
で「赤富士」と並び有名な一枚。

北斎の富嶽三十六景と歌川広重
東海道五十三次により日本に風景画が
定着したと言われています。

 

 

東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアー東京国立近代美術館

 

東京国立近代美術館の見どころ

東京国立近代美術館は日本初の
大規模国立美術館です。

1952年に開館され、明治時代以降の
日本の美術作品を中心としたコレクションを
展示しています。

 

毎日14時からコレクションガイド
があり、これは好評を博しているようです。

金曜日と土曜日は20時まで開館しており、
夜の美術館を楽しむこともできます。

 


東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアー東京国立近代美術館工芸館

 

東京国立近代美術館と同じ竹橋駅から行ける
工芸部門の美術館です。

陶磁器、ガラス、染色など明治時代以降の
日本、海外のデザイン、工芸品を
コレクション展示しています。

水曜日と土曜日には作品に触れられる

タッチ&トーク」というイベント
も開かれているようです。

 

 


東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアー東京国立近代美術館フィルムセンター

 

コチラは竹橋ではなく京橋駅が最寄の
東京国立近代美術館の映画部門の美術館です。

 

 

大小2つのホールがあり、日本映画の名作や、
歴史的に有名な映画を鑑賞できるようです。

 

 


東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアー三菱一号館美術館

 

三菱一号館美術館の見どころ

鹿鳴館などの日本の西洋建築に大きな影響を
与えた有名建築家

ジョサイア・コンドルによる
明治の建築が三菱一号館美術館の見どころの
ひとつです。

 

明治時代の丸の内は三菱一号館美術館
のような煉瓦造りの建物が
多く作られたようです。

ロンドンのオフィス街と似ていたため

一丁倫敦(いっちょうろんどん)
丸の内は呼ばれたそうです。

充実したロートレックのコレクションが
有名で他にもルドンやヴァロットンの
コレクションも見逃せません。

 

ディヴァン・ジャポネ ロートレック作

「日本の長椅子」を意味するタイトルは当時
のフランスのジャポニスム(日本趣味)
の流行からつけられたようです。

本作はロートレックの通った
カフェ・コンセールの演目のポスターとして
描かれたようです。

 


東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアー
出光美術館

 

出光美術館の見どころ

出光美術館は小説『海賊と呼ばれた男』
のモデルで出光興産の創業者の

出光佐三のコレクションを展示しています。

 

 

 

彼は「気に入ったジャンルの作品を
徹底して集める」方針のコレクターで、
焼き物のコレクションが充実しています。

絵画では
酒井抱一の『風神雷神図屛風
が代表的なコレクションです。

 

酒井抱一

尾形光琳

俵屋宗達

これは俵屋宗達が描いたものを
尾形光琳が模写し、
それをさらに酒井抱一が模写したものです。

 

 

東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアー宮内庁三の丸尚蔵館

 

狩野永徳

伊藤若冲

宮内庁三の丸尚蔵館の見どころはやはり
狩野派作品伊藤若冲
コレクションです。

宮内庁三の丸尚蔵館は皇室に
代々受け継がれた品を展示しているため、
日本美術のみならず、諸外国からの工芸品や
宮中の調度品も展示されています。

 

年に4回の企画展があり、
無料で観覧できるのも見どころの一つです。


東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアーミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

 

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションの見どころ

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションでは

ヤマサ醤油10代目社長の三男で銅版画家の
浜口陽三の作品を展示しています。

 

浜口陽三は17世紀に肖像画の複製で用いられた
メゾチントという銅版画技法を
独自に研究し「カラーメゾチント
という技法を確立しました。

これは濃淡のある黒の中に鮮やかな色彩が
浮かび上がるのが特徴の技法で、
独特な作品を生み出しています。

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションは

ヤマサ醤油の倉庫を改装した展示室や、
醤油を使ったアイスがふるまわれるなど、
ユニークな美術館です。

 


東京のおすすめ美術館:丸の内、日本橋エリアー三井記念美術館

三井記念美術館の見どころ

三井記念美術館は江戸時代に呉服屋の
「越後屋」を開いた三井家が江戸時代から
つづけたコレクションを展示しています。

 

 

見どころは何といっても
丸山応挙の「雪松図屏風」です。

この作品は三井家の注文で描かれたもので、
雪の白を紙の余白で表すという応挙の技巧が
施されています。

 

クラシカルな洋風の外観に反し、
コレクションはほぼ東洋のものです。

三井家は古くから茶道をたしなんでおり、
茶道具のコレクションも充実しています。

 

絵画や茶道具の他にも、切手、書、刀剣、
ひな人形など豊富なコレクションが
展示されています。

 

まとめ

今回は丸の内、日本橋エリアの
有名な美術館を紹介しました。

気になる美術館は見つかりましたか?
それでは今日はこの辺で


[東京美術館情報]サントリー美術館、国立新美術館など六本木、虎ノ門の美術館を紹介

2017.09.27

[東京美術館情報]原美術館、松岡美術館など恵比寿、目黒の美術館を紹介

2017.09.27

[東京美術館情報]根津美術館、太田記念美術館など渋谷、表参道の美術館を紹介

2017.09.29

[東京美術館情報]中村屋サロン美術館など新宿の美術館を紹介

2017.09.30

[東京美術館情報]世田谷美術館や五島美術館など東京西部の美術館を紹介

2017.10.01

 

 

【無料講座】絵の売り方教えます

※ブログを読んでいるあなたへ特別なお知らせ↓