今回の授業は以前インストールして
有効化した「all in one seo」の
プラグインの設定をしていこうかと
思います。
このプラグインは非常に高機能です。
以前インストールしたときは
アナリティクスを有効にするための
設定しかしていませんでしたが、
他の設定もしていく感じですね。
具体的にはサイトの内部の情報を
整理して検索エンジンが理解しやすく
するためのプラグインです。
細かい部分の意味は現時点で分からなくて
も問題ありません。
とりあえずサクッと終わらせて
しまいましょう。
投稿ページ設定
ではまず「投稿ページ設定」を行って
いきます。

左側のメニューから「All in one seo」→
「検索の外観」を選択します。

そうするとメニュー画面が出てくるので コンテンツタイプを選択。

投稿と書かれている部分に上記のように
いくつか設定する部分が出てきます。
ここでは上記と同じように設定しておいて ください。
固定ページ設定
さらにその下に
固定ページと描かれている枠もあります。
そこの部分は以下のように 「検索結果に表示」
をいいえにしておいてください。

固定ページでは検索結果に出てくる必要の無い
ページを作っていくので、
このようにしておきます。
最後に保存するのを忘れないようにしましょう。
xml サイトマップ
次に左側のメニューから
「サイトマップ」を選択します。

選択するといくつか設定項目が
出てくるので以下のように同じように
設定しておきます。


最後に保存を忘れないようにしましょう。
サーチコンソールでXMLサイトマップを送信する
それではこれで最後の作業となってきます。
まずグーグルサーチコンソールにログイン
します。
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja
ログインしたらまず自分のサイトをクリック します。
以前の授業でサーチコンソールで自分のサイト
を認証したので選べるようになっているはずです。

もし認証できてい事を指すような表示が
出ている場合前回の授業できちんと
認証確認が出来ていないという事なので
これから指示するように作業を行ってください。
まずサイトの所有権を確認するために以下の
画面に進んでください。

そうしたら、「このHTML確認ファイル」を
クリックしてダウンロードしていきます。
ダウンロード出来たらXサーバー
にアクセスします。
以前のサーチコンソール導入の授業で
行ったファイルのアップロードをもう一度
今ダウンロードしたファイルを使って行います。
「ファイル管理」を選び public_htmlの場所に
ファイルをアップロードする 作業ですね。

もし忘れてしまったという場合は
サーチコンソール導入の授業をもう一度
確認してみてください。
さて、上記は所有権の確認が上手くいっていなかった
場合のみやればいい作業です。
上手くいっていた人は下の作業をやっていきましょう。
「クロール」→「サイトマップ」と 進みます。

上記2種類のように 画面が若干違う場合もありますが
その場合も「サイトマップ」と書いてある
所をクリックすれば大丈夫です。
(新旧2つのタイプのサーチコンソールが あるので違う場合があります。)
そうすると「新しいサイトマップの追加」
とあるのでそこの空欄に 「sitemap.xml」と記入してください。

記入が完了したら送信ボタンを 押します。
成功すると送信されたサイトマップの
部分が成功と表示されます。

すぐに反映されない場合もあるので、
その場合は5~10分ほど待ってみてください。
(人によっては数週間かかることもあるようなので、
気長に待ちましょう)
このサイトマップの作業が完了すると、
自分が書いた記事をグーグルがしっかりと
認識してくれるようになります。
その結果検索結果の上位表示も早まる
ので成果も出しやすくななります。