はじめに

はじめまして画家の黒沼です。

まず、私のことをご存知でない方のために
簡単に自己紹介をさせて頂きます。

 

私、黒沼大泰は神奈川県在住の画家で
金箔や、黒箔、プラチナ箔などの金属の箔
を用い日本の花や生き物の絵を描いています。

 

私は東京、横浜、大阪、広島、仙台、埼玉
などなど日本中の百貨店をまわり、
プロの画家として絵画を展示販売しています。

百貨店での展示以外でも、作家仲間と
一緒に施設に壁画を描く仕事をしたり

お得意様にオーダーメイド作品
描いてお届けしたり

プロの画家として、忙しくも充実した
時間を過ごしています。

 

展覧会を開けば、ほぼ毎回新聞記者が取材に
来て翌日の新聞に展覧会の様子が載りました。
雑誌にも特集を組んでもらいました。

時には新聞社に呼ばれて取材を受けることも
あります。

有名美術雑誌社や大手画材メーカーの
社長さんと話す機会も得られました。

いつも使っている画材の社員さんが展示に
来て筆を提供してくれることもありました。

 

何十枚も絵画を持っているコレクターの方に
も作品を買ってもらうこともできました。

美術館のようなコレクターの邸宅で、
コーヒーを飲みながら次回の作品の
オーダーや飾ってある私の絵画について話す。

そんな宮廷画家のような優雅な時間を
過ごすこともできました。

 

今では
1週間で100万円以上の売上を展覧会で出したり
手紙1通で120万円の仕事をとったり、
同時に5つのメディアに取り上げてもらえる
ような作家になりました。

最近では日本一の百貨店で個展を開き
会場スタッフに驚かれるほどの売り上げを
上げることもできました。

 

これまでの画家としての経験をいかし、
まず1枚絵を売る をコンセプトにした
オンライン講座

ブログやメルマガといった
オンラインメディアを駆使し、

複数の収入の柱を持つ「複業画家」
の養成を目指したスクールも
運営しています。

 

スクール生の中には、結果を出して
くれたかたも出ています。

彼は、これまで1枚も
絵を売ったことがないのに

1回の個展で4枚も絵を売れる
画家に成長できたようです。

 

私は現代を生きる画家としては、
このように実に様々なユニークな
経験をしています。

日本国内での活動で言えば、
画家としてあらゆる活動を
しているといえるでしょう。

そんな私が強く感じることが
2つあります。

・従来のやり方で活動する
美術関係者は廃業に追い込まれる

・時代にあった手法をとる
画家は収入も人気も高い

 

今回は画家のみなさんの活動の
強力な武器になる最先端の手法を
ご紹介します。

 

序章:美術業界は化石化した“限界集落”

「自分の絵はまだ技術が足りないので、
売ることはできないと思います。

どのくらい上達したら、
販売できるでしょうか?」

こんな質問をメルマガ読者の方から
頂くことも多いです。

確かに、技術は高いに
越したことはないです。

しかし、それはお客様にとっては
「さほど重要なことではありません。」

お客様は「上手い絵」ではなく
「飾りたい絵」を求めています。

 

この「誤解」の背景には非常に
根深い問題があると思います。

日本の美術の専門家たちは、
美大受験予備校という環境で

キャリアをスタートさせる
ことが多いです。

 

そして、そこには
美術の専門家しかいません。

めでたく美大に入っても
そこには美術の専門家しかいません。

美大を卒業した画家の多くは就職し、
定期的に貸し画廊で絵を展示したり
するわけですが、

そこには美術の専門家(マニア)
しかいません。

 

美術の専門家たちが、科学の専門家
たちのように、専門知識を生かして
一般の方々に価値をもたらすような
ことはほとんどありません。

このように「アート村」という限界集落
生まれ育った画家は

「飾りたい絵を描く」という発想を
思いつきません。

発想まで貧困なのです。

 

そして、多くの美術団体や美大では
「ビジネスの話」や「人よりも目立つこと」
をすると白い目で見られます。

内需も十分に回せないくせに「鎖国状態」
ビジネスという「外来文化」の流入を拒絶し
ているため、非常に「貧しい」のです。

 

「上手くないと売れない。」

これ以外にも数多くの勘違いがあります。

「団体の先生よりも目立ってはいけない。」
「有名になるために公募に出る。」
「海外出展団体に作品を預ける。」
「貸し画廊で毎年展示を続ける。」

このような認識では残念ながら、
いつまでも搾取されてしまいます。

 

これまで100枚以上絵を売り、絵を
買うお客様と出会って感じるのは

絵を買うお客様は絵の出来栄えだけで
購入を決める訳ではないのです。

「作家の技法上のこだわり」

「モチーフへの思い入れ」、
「画家という生き方への思い」

などの作品や作家にまつわる情報で
増幅された作品の価値に心を打たれて
購入するのです。

 

 

よって、作家がほぼ会場におらず
辿り着くのすら難しい不気味な密室で、

よくわからない「前衛的な作品」
展示しているような

「コミュニケーションを放棄した」展示
は失敗します。

 

アート村という、
さほど影響力も収入もない限界集落
閉じこもり内輪の常識にとらわれている

ビジネスの視点と外界との
コミュニケーションを放棄した方々
には残念ながら未来はないでしょう。

 

画家にとって最高の時代の到来

「現代はクリエイターに
とって最高の時代だ。」

こんな言葉を聞いたことがあります。

このクリエイターとは、エンジニアや
YouTuber、ウェブデザイナーだけではなく
画家も含まれると私は思っています。

 

確かに、Googleのおかげで、だれでも
タダで、すぐに知りたいことを知れるようになり

iPhoneの普及のおかげで世界中の誰もが
スマホを持ち歩き、常時インターネット接続
できる状態になり

Facebookのおかげで誰でも、企業と
張り合える精度の広告を低予算で
出せるようになり

Amazonのおかげでオンラインでの
買い物が誰にとっても当たり前に
なりました。

 


↑オフ会の様子

実際、私もこれらの恩恵にあずかり、
オンラインでの集客で十分な収益
上げることができています。

そして、同じ志を持った心強い画家仲間
と出会うこともできています。

 

オンラインの無料のインフラが整った今、
正しいやり方さえ知っていれば、

画家として生きていくのはそんなに
難しいことではありません。

実際オンライン絵画教室の運営を通して、
毎月30万円以上の安定収入を得る画家さん

 

画家ならではの視点ヒーリング系情報発信をし、
オーダーメイド作品の受注をとり続け、
常時1か月待ちの売れっ子画家さん

 

などなど、私以外にも
多くの成功例があります。

私自身はオンラインスクールの運営を
通して、同世代のサラリーマンの
倍以上の収入を得ることができています。

 

そして、このようにオンラインでの
メディアやコミュニティを運営していると、

リアルの場で個展を開いた時にも、
何人もファンが訪れ、絵を買って
くれたりするものなのです。

 

現代の“隠れ売れっ子作家”の個展集客術

 

「オンラインでも情報を
発信し集客したい!」

「SNSやyoutube、アメブロ…いろいろ
あるけど何から始めれば良いの?」

スマホが普及し、誰もが24時間どこでも
ネットに接続できるようになった昨今
そんな疑問を持つ人は多いようです。

個人で、情報発信し集客する上で
最もおすすめなのは
【WordPressでブログを作る】です。

基本的にオンラインでの集客は、
まずはじめに1つ核となるメディアを作り、
他のメディアを活用して、

その核となるメディアに集客する
というのが効率的です。

その核となるメディアとして
おすすめなのがWordPressなんです。

ブログにアクセスが増えてきたら、
メルマガやLINE@を始めます。

これらのメディアはお客様と
マンツーマンの関係になるので

ブログでは書けないディープな情報や
価値を提供できます。

 

すると、ディープな関係ができて、
個展の告知をすれば多くの
読者が見に来てくれるのです。

これをブログ記事上でやると、
ほぼ意味がありません。

ほとんどのお客様は
「自分には関係ない話だなぁ~」
とスルーしてしまいます。

 

実際、私はこれまで700名以上の
メルマガ読者さん、

50名以上の生徒さんにメルマガを
通して情報発信してきましたが、

私が個展オフ会を開けば、
何人もの方が会場に来てくれました。

同じ志を持った方ばかりが、
私に会いにきてくれるので、

本当に楽しい時間を
過ごすことができました。

 

よく、画家志望の方に
オンライン集客を勧めると

「私、頭悪いからさ~」
「私、機械音痴だから~」

という返事をして遠慮されることが
あるのですが、

正直、オンライン集客に必要なのは
集中力と忍耐力だけだと思います。

 

特にブログはSNSやweb広告など
他の集客媒体に比べて、
効果が出るのに時間がかかります。

その代わり、一度影響力を持つと
安定的に「濃いファン」を
集客してくれるのですが

ブログをやっているほとんどの人が
この状態になる前に諦めたり、飽きたり
して辞めてしまうのです。

 

しかし、絵を描く人たちはコツコツ時間を
かけて、1つのものを完成するまで作り
続けるということがとても得意です。

おそらく、一般の人には信じられない
集中力と忍耐力を持っていると思います。

この集中力と忍耐力はブログビジネスで
最も必要な素質なのです。

 

さらに、画家はユニークな人生
を送っている人が多いのです。

「画家って普段はどんなことしてるの?」
「この絵って、どれくらい時間かかってる?」

こんな質問をよく
お客様にされるのですが

画家の普段の暮らしや制作について
お話しすると、想像もできなかった
ことばかりなのか

とても興味を持って
話を聞いてもらえることが多いのです。

そんな話をブログに書くと、
もちろん反響を呼びます。

 

「面白い生き方」ネット集客の仕組み
勉強することで、集客力や収入の柱
に変換することができるのです。

 

第1章:誰でも売れっ子作家になれる理由

時代にあった手法こそが集客の“キモ”

集客手段は時代によって変わる

この事実を理解していない美術関係者は
非常に多いものなんです。

自動メーカーのトヨタが「世界のトヨタ」
になれたのは、戦争中に「戦車の販売」
培った技術や経営ノウハウを

時代の要請にあわせて変化させ
「自動車作り」に生かしたからなのです。

 

あなたが長年培ってきた
技術やノウハウだって、

時代の要請に合わせた「見せ方」
に変えていけば、十分な集客効果を
見込めるのです。

 

もし、あなたが今うまくいっていない
のなら、未だに「戦車の販売」に
こだわっているからかもしれません。

美術雑誌の広告のコスパの悪さ
について皆さんは理解しているでしょうか?

これもまさしく、「戦車の販売」のような
前時代的なやりかたなのです。

 

美術雑誌の広告は1週間の展示の告知
のために誌面のごくごく一部を数万円で
買うという形式です。

実際私も、過去に広告掲載の営業の電話が
きたことがありますが話を聞けば聞くほど
効率が悪いのです。

実際、定期的に美術雑誌の広告を利用する
画商さんを知っていますが、

「数万円の広告で一人来るか来ないか。」
だそうです。

 

私は過去に何度も新聞や雑誌の取材を受けて
いますが、お金を払ったことはありません。

PR告知をして取材を勝ち取るので0円です。

 

スマホがほぼ全員に行き渡った時代、誰もが
手のひらサイズのスクリーンを持っています

そこに世界4大企業のビッグデータを
フル活用したFacebook広告でも
掲載する方が数100倍効率的です。

美術雑誌の広告もFacebook広告も
有料広告なわけですが、

ブログやメルマガによる集客は
ほぼ無料です。

(サーバー代やメルマガスタンド代は、
わずかにかかります。)

 

画家はファンビジネスである

私はこれまで日本全国の百貨店で
100枚以上絵を売ってきて、
様々なコレクターさんにも会ってきましたが、

お客様は「絵のクオリティー」のみで、
絵を買う決断をするわけではないようなのです。

 

夢を持ってより良い作品作りを目指して
がんばる画家を、絵画の購入という形で
応援したい。

絵画の購入という経験を通して、

絵の作り手とコミュニケーション
を楽しみたい。

 

そんな理由で絵を買う方が
多いようなのです。

ネット集客を活用した画家のビジネスは
ファンビジネスであり、

信頼と誠実さが最も重要です。

 

ワンクリックで数百万稼げます。

こんな謳い文句でビジネスをやる人が
実際、ひと昔前までたくさん存在しました。

ネオヒルズ族が幅をきかせていた
時代の話です。

 

当時は今ほど、SNSが発達しておらず、
Amazonでの買い物も一般化して
いなかったため

怪しいモノへの真贋評価を
自分一人でしなければならず

ネット=危険だと思っている人も
多かったようです。

 

しかし時代は変わり、【まがい物】は
生き残れなくなっているようです。

オンラインで買い物をすることへの
抵抗感や不信感はAmazonのおかげで、
かなり薄れたといえます。

そして、より多くの人が
「オンラインで買い物をする」
経験を積むことで、

オンラインでの買い物のメリット、
デメリットを経験を通して学び

モニター越しでも、良い商品と悪い商品を
見分けられるようになってきているのです。

類似商品との価格差、スペックの差は?
購入者の感想やレビューは?

といった感じで

お客様自身がオンラインでの買い物を
通して賢くなっており

【信用に値するのか】を検討できる
ようになったのです。

 

なので、ネット越しとはいえ、
嘘やハッタリは
通用しません。

本音で語る、信頼と誠実さを感じる者
のみが生き残るのです。

 

これからは個人の時代

「若者はもうテレビを見ない。」
そんな言葉をよく聞くようになりましたが

実際、画家として集客の勉強をしたり、
現場に立っていても

「マスマーケティングは終わる」
と感じることが多いです。

 

トレンディードラマや、テレビCMで
キラキラしたイメージをばらまいても

「私には関係ないな」という反応を
示す人が増えているのです。

 

これはメルマガ読者との会話
をしていると強く感じます。

メルマガ読者さんのような
【濃いファン】の方に実際に出会うと、

夢の国でミッ〇ーマウスにでも
出会った時のようなテンションなのです。

 

マスマーケティングに代わり、
力を持っているのが、

ダイレクトレスポンスマーケティング
です。

 

ダイレクトレスポンスマーケティングとは
平たく言えば、

【濃いファン】のみを
ピンポイントで集めることです。

 

これを実現するのが、
これまでお話してきた、

オウンドメディア(ブログなど)を通した
ファンづくり、情報発信なのです。

 

皆さんも夢の国でミッ〇ーマウスに
出会った日には帰り際に

「記念品」を買いますよね…

 

ほぼお金をかけずファンを増やせる

画家=ファンビジネスである!

ここまではそんなお話をしてきましたが、
ここでもう一つ加えたいのが

画家=個人事業主ということです。

 

フリーの事業家として、
商品作り、集客、販売の全てを
行う必要があるわけです。

しかし、これらもインターネットの力
を使えば、ほとんどお金を使わずに
準備することができます。

 

開業資金は大学生のアルバイトでも
用意することができるでしょう。

テナントを借りたり、従業員を雇ったり
することなく、自分一人で低予算で
ビジネスを始めることができるのです。

 

さらに、このようなネットの力で
開業するための情報はネット上に
溢れています。

はっきり言って、今の時代、
起業の才能とは

好奇心と根性だけなのです。

 

ググって出てきたことを丹念に
実行すれば、結果が出てしまいます。

起業=資本金ウン千万
の時代は終わったのです。

そして
起業=足で営業
の時代も終わったのです。

部屋から一歩も出ず、
圧倒的な集客力と収入の柱を作れる

そんな画家にとって幸運な時代に
我々は生まれたのです。

 

YouTubeが「好きなことで生きてく」
というコピーを打ち出していますが、

まさに我々も大好きな絵のスキルで
生きてくことができるのです。

 

“仕組み化”すれば自動でファンも収入も増える

永遠に続くSNS投稿から解放されたい!

そう思ったことはありませんか?

自分の絵を売るためにSNSで
お仕事募集をされている方が
結構いらっしゃいますが

基本的にかなり安い値段
でなければ上手くいきません。

フォロワー何十万人という
インフルエンサーであっても、

SNSのフォロワーというのは、
ほとんどがライトなファンなのです。

 

SNSの運用はすべきですが、
あくまでもブログやメルマガ、LINE@
へ誘導するための入り口として
活用すべきでしょう。

SNSはあくまでも会話や交流を
楽しむ場なので、ここでセールスしても
煙たがられるだけなのです。

 

SNSは基本的にブログやYouTube
とは違いフロー型のメディアです。

ブログYouTubeは一度
記事や動画を正しい方法で
用意しアップすれば、

あなたが絵を描いている間に
勝手に集客してくれます。

コンテンツがストック
されていくのです。

 

しかし、SNSはタイムライン上を
流れて行ってしまう
フロー型のメディアなので、

永遠に投稿し続けなければ、
飽きられてしまうのです。

 

SNSはファン化しづらい上に
時間効率が悪いのです。

フロー型の投稿とストック型の投稿の
お話をしましたが、

これはビジネスにもあてはまります。

 

画家に向いているストック型ビジネスとは

ついこの前までは、
商品の中身や使い心地は
実際に購入するまでわからない。

これが当たり前でした。

購入前は商品の実態がわからないので、
巧みなセールストークやキャッチコピー
で、お客を騙して売って逃げる
こんなこともできる社会でした。

もちろん、皆さんはそんなことを
してはいけませんよ。

このような売り切り型のビジネス
フロービジネスと言います。

(もちろんフロー型のビジネスでも
お客様を満足させるものは
数多く存在します。)

 

フロー型のビジネスは
一回まとまったお金を払って
取引終了というわけです。

フロービジネスには以下の
メリットがあります。

・売り上げを爆発的に伸ばせる
・セールスが難しくない

 

しかし、フロービジネスには以下の
弱点もあります。

・今月売れても、来月も売れる保証はない
・お客様の声、感想を集めづらい

 

ビジネスは基本的にフロー型の
売り切りがほとんどでしたが、

最近は様子が変わってきています。

 

アマゾンプライムや、アドビ
マイクロソフトオフィスなどなど

継続課金型のビジネス
力を持ってきています。

継続課金型のビジネスでは
多くの場合、最初の1ヶ月が
無料お試し期間

使い心地を気に入った人のみ
が2か月目も継続課金する
といった形をとっています。

 

このようなモデルは最近流行しており

ストックビジネス
サブスクリプションモデル
などと呼ばれています。

 

ストックビジネスには以下のような
メリットがあります。

・来月の収益をおおよそ予想できる
・お客様の声を集めやすい

しかし、ストックビジネスには以下の
弱点もあります。

・売上が伸びていくのに時間がかかる
・コンテンツをアップデートする
必要がある

 

ストックビジネスは毎月○○円
継続的に課金することでサービスを
受けられるものです。

このモデルでは、
今月は会員が20人いたのに、
来月は5人になってしまった!

なんていう事態にはほとんど
なりません。

 

このため、来月の収益を予想できる
のです。

これは精神的に安定しますよね。

 

そして、お客様は毎月お金を払っている
わけなので、

遠慮なく質問や要望を出せるのです。

 

しかし、ストックビジネスには
もちろん弱点もあります。

毎月10万円のスクールがあったら
皆さんは入らないですよね。

でも毎月1万円のオンラインサロン
だったら?

 

このように、ストックビジネスは
1回のセールスで上がる売り上げは
低くなります。

また、集まったお客様の要望や
質問にこたえ、コンテンツを
アップデートしないと
お客様は離脱(退会)していきます。

 

これは、手間ではありますが
お客様の心の声を知ることができるので、
我々にも大きなメリットがあります。

より良いコンセプトやコピーを書き、
より良いコンテンツを作れる
ようになるのです。

 

このように、ストックビジネスは
お客様は

「偽物をつかまされるリスクを避け、
自分の望みを聞いてもらえる」

売る側は
「お客様の声を集め、安定収入を
見込める」

という双方にメリットのある
ビジネスモデルなので、

 

今後より一層拡大していくでしょう。

 

それでは、フローとストック
どっちでコンテンツを作るべきか?

これはどっちもやる
が正解だと思います。

 

個展を開催し絵を販売するのは、
言うまでもなくフロー型のビジネスです。

1回の展示で120万円売れても、
次回の展示では一枚も絵が売れず、
収入0円になるかもしれないわけです。

しかし、もし皆さんが月額7980円
オンライン絵画教室を運営し、
生徒が40人いたらどうでしょう?

毎月、無条件で30万円以上の収入
が入ってくるわけです。

この例は少しも大げさな
ものではありません。

(実際、オンライン絵画教室で
その規模の収入を得ている
知り合いがいます。)

このようにストック型のビジネスを
持つことは、皆さんが就活生の時に

安定収入と引き換えに諦めた
自由を取り返すことができるのです。

 

もちろん、事業を始めるということは
甘っちょろいものではありません。

楽して稼ぐ方法などないのです。

 

しかし、必要な準備さえ整えば、
誰でもこの可能性を生かすことは
できるでしょう。

 

私もこれのおかげで
毎日最高に楽しく生きています。

私が絵を描いている間に

オウンドメディアが集客し、
メルマガスタンドがセールスし、
売り上げが立っているのです。

得られるのは収入だけではありません。

 

メルマガ読者さんは
基本的にあなたのファンです。

個展の告知をすれば、喜んで
絵を見に来てくれる

(場合によっては買い求めてくださる)
ファンがインターネットの力で、
自動的に集められるのです。

 

会場が“欲しい作家”になれる

はっきり申し上げて、
個展の売り上げに最もつながるのは、

会場が抱えているお客様です。

 

なので、お得意様を豊富に抱える
会場で展示をすれば、

実力以上に絵が売れることも
多いです。

 

しかし、会場の顧客リストに依存した
画家ばかりを展示していたら、

会場の顧客リストは疲れてしまいます。

 

新規顧客を会場に呼べるような画家
は重宝されるのです。

 

また、はっきり申し上げて、アートの世界は
集客オンチが多いものです。

 

有名百貨店のギャラリーでもブログを
やっていたりしますが、

あまり機能していないようで、
マネージャーから相談を求められた
こともあります笑

そして、アートの世界は
機械音痴ばかりなのです。

 

デザイン系の方々は
機械に強い方も多く、

そのためデッサン系、イラスト系
のブログは競合が強かったりする
わけですが

 

ファインアート系の人間で
オンラインで情報発信をし、

集客できている方は
数えるほどしかいません。

まさにブルーオーシャンなのです。

このように、有名百貨店の
ギャラリースタッフですら、
オンラインでの集客には疎く、

画家でもオンラインでの集客手段
を持つ者は貴重なので、

ブログやYouTubeなどの
オンラインでの集客媒体を
持っている画家は

それだけでも重宝されるでしょう。

新幹線で20万円の絵を買いに来たお客様

オンラインの集客媒体を持っている
画家はそれだけでも重宝される

これはなかなか実感を
持てない話かもしれません。

しかし、有名人の個展
イメージしてみてください。

 

嵐の大野智さんや、キングコングの西野さん
片岡鶴太郎さんなど、有名人で絵を描く方は

結構いらっしゃいますが、
彼らの個展はかなりにぎわっていますよね。

鶴太郎さんは以前、展示に
来てくださったことがありますが、
良い人でした~

 

影響力のあるオウンドメディア
を持っていると、彼らほどでは
ありませんが、

ちょっとした有名人ポジションを
とることができます。

 

「ブログを見てきました。」
「メルマガ読んできました。」と言って、

目を輝かせて会場に絵を見に来てくれる

「濃いファン」の方々に
何人も会えるのです。

SNSでの告知ではなかなか
こうは行きません。

 

最も驚いた例は神奈川の会場
展示していた時、

会期中の日曜日に福島から新幹線で展示を
見に来てくれて、20万円もの絵を買った

ということがありました。

 

また、他にも絵こそ買わないものの、
メルマガ読者が会場に来てくれて、

それをきっかけに、画家の運営する
オンラインスクールに入ってくれる

なんてことも何度もありました。

 

このように、影響力のあるブログを
持っていると、オフの活動でも

集客と収入の頼もしい支え
なってくれるのです。

 

【注文殺到】Instagramで予約1か月待ちの売れっ子になった画家

他にも成功例はあります。

InstagramとLINE@で情報発信をし、
オーダーメイド作品の受注制作
をとっている画家の成功例です。

彼女は日常的に「自己対話」をテーマに
画家ならではの視点でInstagramで
投稿を続けています。

 

そして、LINE@へ濃いファンを誘導し、

定期的に受注制作の募集を
しているようです。

 

素晴らしいのは、オーダーメイド作品
受注だけでなく、これらのファンに向け、

オンラインで「安くないお値段」
の絵画を販売できているところです。

 

なかなかのお値段で絵が売れているのです。
それも1点や2点ではありません。

正直、私は「負けた…」と思いました。

 

オンラインで、このサイズでこの値段で
絵が複数枚売れるというのは、
本当に素晴らしいことです。

百貨店での展示販売の場合、作家の取り分は
良くても50%です。販売手数料として
画商や会場に残りを持っていかれるわけです。

 

しかしBASEの場合、販売手数料は3.6%です。
つまり、売上のほぼ全てを
作家がもらえるのです。

これは直接のオーダーメイド作品受注と
同じくらい頼もしい収入の柱といえます。

 

このようにオンラインでの絵画販売では、
百貨店での絵の販売よりも、
作家の取り分が多いのです。

影響力のあるSNSアカウントやLINE@を
活用して「高くても絵が売れる」
という状況を作り出しています。

 

ここで、重要になるのは
見込み客=絵を買いたい人
と安易に設定しないことです。

絵を買いたい人が絵のある暮らしを通して、
何を得たいのかを1段階深堀りして
考えるのです。

 

絵画鑑賞で自己対話が深まる

より良いコミュニケーションが
できるようになる

人間関係の問題、悩みが解決

彼女の場合は、絵画鑑賞を通して
自己対話が深まり、コミュニケーションに
おける問題が解決する

といったねらいを持った発信
をしているようです。

 

「優れたマーケティングは
セールスを不要にする。」

というドラッガーの名言がありますが、
彼女の手法はこれを体現しています。

彼女はさほど多くない顧客リスト
に向け、セールスするまでもなく

「おいくらですか?売ってください。」
というメッセージが届くことも
多いそうです。

 

マーケティングとは、セールスマンの前に
お客様を連れてくる技術のことです。

優れたマーケティングとは、
セールスするまでもなく、

商品を買いたいお客様のみを
連れてくることなのです。

これができていると、
こんなミラクルが起きます。

 

団体を凌ぐ影響力を個人が持てる時代へ

メルマガ読者さんの1人から
こんなコメントを頂きました。

私が今まで身を置いていた絵の世界は
ライバル視を感じたり、どっちが上か、
といった空気感があり、

気持ちが弱い私は、言われっぱなしで
我慢がいつものパターンで、それが嫌で
何度も絵を辞めてしまおうか
と悩んでいましたから。

でも、そんなに重く考えなくても
いいのかも、と思うようになりました。

絵を描いていると、誰が偉い人で、
睨まれないようにとか、気を遣ったり、
立てなくちゃとか、目立たないように、など

この人は敵なのか味方なのかと
思う自分も嫌になったり、

そんな事から、今まで何度も絵を描くの
辞めてしまおうかと考えていましたが、
今は辞めなくて良かったと感じてます。

大げさと言われるかもですが、
私の人生を変えたと言っても
過言じゃないです。

知ることができて本当に感謝しています。

 

この読者さんは地方の美術団体に
長らく所属しており、しがらみに
苦しめられていたようでした。

この方は私のメルマガや情報に触れ、
大きく変わったようですが、

このように今の時代古い居場所に
しがみつく必要はないのです。

 

 

今いる場所以外にもいくらでも
自分に合うコミュニティは見つかります。

本当に気の合う仲間のみに
時間を使えば良い

そんな幸福な時代になったのです。

 

また、美術団体や公募展に
長年お布施をして、賞をもらったり、
持ち上げてもらったりしなくても

団体や公募以上の影響力を個人でも
持てる時代になりました。

実際、私は一人で作った上位1%
影響力のあるブログで、多くの
チャンスを手にしています。

 

美術団体や公募団体は、団体を
こよなく愛する方のみが所属すれば良い

そんな時代なんだと思います。

 

このように、これまで個展の成功に
必要だと思われていた影響力や人脈

やり方さえ知っていればオンラインの力で
手に入れることは可能なのです。

 

第2章:あなたのファンだけ集まる仕組み

ここからはオンラインの力をフル活用し、
圧倒的な集客力と収入を得ている画家たち
集客導線について

より具体的に紹介していきます。

オンライン絵画教室講師の場合

 

↑このような動画形式のオンライン
絵画教室を展開しています。

アート系ヒーラーの場合

↑このように、作品画像だけでなく
「自己対話」に特化した投稿を続ける
ことで、濃いファンの獲得に
成功しているようです。

 

絵画をたしなむの場合

メルマガでの7日間無料講座や
プレゼント企画などを通し

画家を目指す方々へ情報発信をし、
交流しています。

 

集客ファネルの作り方

こちらの「集客ファネル」
図式化したものなのですが、

このように、
SNS<ブログ=YouTube<メルマガ=LINE@
というように、集まるファンの濃さ
上がっていくのです。

よって、より「濃いファン」を集める
ための工夫として、

メルマガかLINE@はやったほうが
良いと思います。

 

メルマガは有料のメルマガスタンドを
設置したりする必要がありますが、

LINE@は無料プランもあるので、
初めのうちはLINE@でファンと交流する
というのを試してみると良いでしょう。

 

実際、私も個展の告知を全てのメディアで
やっていますが、見に来てくれる方は

メルマガやLINE@の読者さんばかりです。

(もちろんブログやSNSを見て
きてくれる方もいらっしゃいます。)

 

第3章:買う前提のお客様を集めるには

人が行動する仕組み

自分の絵を売る方で成功している方に
「先生」というポジションの方が
結構いらっしゃいます。

 

日ごろお世話になっている先生の絵
を欲しいと思う生徒は多いようで、

「先生の絵」というだけで
一定の需要があるのです。

 

学生時代、純朴な私は
「先生が生徒に絵を売るなんて、ズルい。」
そう感じていました。

しかし、オンラインとリアルの両方で
画家としてビジネスの経験を積むうちに、
この構造の持つ「真実」が見えてきました。

 

ついこの間、Amazonで買ったものリストを
眺めていると【ある真実】を垣間見ました。

私が過去に買ったもののほとんどが
【苦痛を取り除くもの】だったのです。

最近、私はタイピングと動画編集の
やりすぎで、手首が痛くて
眠れなくなっていたのです。

手首が痛いからと言って、パソコン作業を
投げ出すわけにはいきません。

そこで、購入したのが、手首に負担を
かけず使えるマウスだったのです。

かなり高かったのですが、
これは本当に良い買い物でした。

 

他にも、Amazonの買い物リストを
眺めていると、

【痛みやストレスを取り除くもの】
ばかりだったのです。

 

さて、ここからが本題です。
私のAmazonの買い物リストにはいくつか、

【痛みやストレスを取り除くもの】では
ないものが含まれていました。

 

画材やアニメのグッズなどです笑

 

これは、【好きだから買ったもの】です。
いわば、ファングッズと言えます。

この事実を目の当たりにして、
【ある真実】を垣間見ました。

 

我々が売ろうとしている【絵画】は
明らかに【痛みやストレスを取り除くもの】
ではありません。

 

ファングッズです。
つまり、売るのが難しいのです。

 

この売るのが難しいファングッズは
ファンがいなければ当然売れません。

 

展覧会活動などのリアルの活動に加え、
ブログやメルマガ、SNSなどを駆使した

ファンを増やすためのオンラインと
リアルでの活動も現代の画家には
必要だと言えるでしょう。

 

そして、「先生」という仕事は、
まさに悩みや苦痛の解決なのです。

皆さんもやり方がわからず不安で
いっぱいだった時、先生の教えで

視界が開けた爽快な気分を
味わったことがあるでしょう。

 

「悩みの解決」を通して、顧客を
成功させた先生は顧客にとって
「カリスマ」になりうるのです。

 

ファングッズは「好きだから買うもの」
であり、「絵」はファングッズである
そんな説明をしました。

それでは、絵を売るには
どうすればよいのでしょうか?

勘の良い方は、もうお気づき
かもしれませんが

「悩みの解決」を扱うビジネスを通して
価値を生み出し、ファンを増やし、

「ファングッズの販売」というビジネスに
移行すれば良いのです。

 

私はこのモデルの成功例を
いくつも知っています。

時代に合った手法で、ファンビジネスの
【真実】を踏まえた「お悩み解決」事業を展開し、

「好きなことで生きていく」
実現している画家は既に何人も存在するのです。

 

あなたが解決できる悩みは?

「自分に教えられるものなんて何もない。」
「コンテンツを何も思いつかない。」

そんな状態のあなた!ご安心ください。
それはただの思い込みです。

あなただからこそ語れること
あなたからこそ学びたい人は
確実に存在します。

思いつかないのは、あなたが勝手に
自分の可能性や価値を否定している
からなんです。

 

イメージしてみてください。
あなたはごく平凡な小学5年生です。

勉強も運動も平均的にできる
普通の小学生です。

教えるのが特にうまいわけでも
ありません。

そんなあなたの前に勉強が苦手な
小学1年生、2年生、3年生、4年生、
5年生、6年生が10人ずついる場面を
想像してみてください。

この場合、あなたは小学6年生10人を
救うことはできません。

小学5年生10人も救うのは
難しいかもしれません。

しかし、残りの40人はどうでしょう?

平均的な学力で教えるのが特に
うまくない小学5年生のあなたでも、

おそらく勉強を教えて
救うことができると思いませんか?

 

「私は人に教えるなんてできない。」
「私よりできる人がいるから、
自分には教える資格はない。」

あなたが、そう言ったら、その子たちは
他に勉強を教えてくれる人を
探さなくてはいけません。

さらに、その子たちが「勉強を教えるのが
うまい中学生」に出会ったら、

ひょっとしたら委縮して

「勉強を教えてほしい」
なんて言えないかもしれません。

 

あなたは
「自分の知識や経験なんて
大した価値はない。」
と思っているかもしれませんが

あなたよりも知識と経験の浅い
人たちにとってはそれは、

とても価値があること
かもしれません。

オンラインスクールの運営のような
教育業系のビジネスは
「情報の落差」がそのまま
価値になります。

小学5年生のあなたは
小学4年生以下を対象に
授業をすれば良いのです。

さらに、あなたが教える経験を通し、
レベルアップし、

小学6年生レベルになれば
教えることができる相手は
さらに増えます。

 

あなたの発信する情報に
価値があるかどうか?

これを決めるのはあなたではなく、
お客様なのです。

そして、ほとんどの場合、
あなただからこそ語れること

あなたからこそ学びたい人たち
は存在するのです。

作家活動の全てを価値に変える

オンラインのビジネスを個人で展開し、
影響力のある集客手段を持っている画家は

経験することの全てを
価値に変換することができます。

情報も感想も制作風景も価値になるのです。

画家ならではの視点で、見込み客の悩みを
解決できれば、その価値ある情報を

お金や影響力に変換できるのです。

やり方さえ知っていれば、「画家」という
ユニークな生き方はお金や集客力といった
価値に変換できるのです。

【マネするだけ】必勝ネット集客ロードマップ

ここではインターネット集客において
具体的にどのようにファンを
集めていくのかを解説していきます。

オウンドメディア(ブログ)、
YouTubeチャンネル、LINE@の
3つの方法でファンを獲得する流れを
ロードマップで解説していきます。

オウンドメディア構築ロードマップ

オウンドメディア構築の大枠は
このような感じです。

ペルソナ(理想の見込み客)と
その方のベネフィット
(夢や望む結果、未来とそれにまつわる
良い感情)を想定します。

そして、キーワードプランナー
十分な月間検索ボリュームのある
検索キーワードをチョイスし

検索キーワードを盛り込んだタイトル
記事を十分な文字数で書きます。

アクセス状況をGoogleアナリティクス
で解析し、リライトをしてカイゼン
していきます。

このプロセスを機械的に繰り返すだけで
影響力のあるブログは完成するでしょう。

 

YouTubeチャンネル構築ロードマップ

YouTubeチャンネル構築の大枠は
このような感じです。

ペルソナ(理想の見込み客)と
その方のベネフィット
(夢や望む結果、未来とそれにまつわる
良い感情)を想定します。

視聴者を途中離脱させない
長い視聴時間の動画を作ります。

VidIQ というツールで既に上位表示
されている競合のYouTube設定をリサーチ
します。

リサーチの結果わかった、最適な
YouTube設定で作った動画をアップロード
します。

LINE@友だち激増ロードマップ

LINE@で友だちを増やす流れは
このような感じです。

ペルソナ(理想の見込み客)と
その方のベネフィット
(夢や望む結果、未来とそれにまつわる
良い感情)を想定します。

彼らの喜ぶタイトル
プレゼントを作り用意します。
(動画やpdfなど)

LINE@のアカウントを作ります。

友だち追加して、
スタンプを押してくれた人にのみ
プレゼントを送ります。

↓このようにブログのサイドバー
にプレゼント企画告知を
貼っておくとよいでしょう。

終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございました。
【100枚絵を売った画家の個展集客術2.0】
の内容はいかがだったでしょうか。

知らなかったこと、想像できないことも
たくさんあったかもしれませんね。

簡単に内容をまとめると、

オンラインで集客し、ファンを増やして育てる
メディアを持っていると、

絵を買う前提の【濃いファン】を個展会場に
日本全国から集めることだってできますよ。

というお話です。

 

今すぐできることとしては、

GoogleやYouTubeの検索エンジンの
仕組みを考慮した投稿

LINE@での友だち集めをする

 

ということですね。

 

 

正直、美術業界において、このような
オンラインでの戦略を本格的に
展開している個人はほぼいません。

 

そして、今の時代、企業や団体にも
個人の力で勝てる時代なのです。

 

給料で雇われたサラリーマンが情熱を持って、
ユニークでためになる投稿をコツコツ続けて
ネット集客の仕組みを構築する

なんて、土台無理な話なのです。

 

人の指示で作られたアート系のメディアを
これまでいくつもみてきましたが、

どれも、【やる気のある個人】がつくった
メディアには見劣りするのです。

勝てないのです。

実際に私も、今回紹介した方法で、
お金や時間の不安から解放され、

志を共有した仲間とコミュニティを作り
画家として毎日楽しく生きています。

正直、今が動き出すチャンスだと思います。

 

是非実践して、21世紀の画家として
成功してほしいと思っています。

 

 

著者ブログ
https://kurohaku.com/

メルマガ 7日間無料講座【不器用で絵がド下手だった私を売れっ子作家に変えた7つの秘密メソッド】
https://kurohaku.com/post_lp/kikaku/

LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40vis8294f

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCKVrJn3t_GBVjUEoR1y5lqQ