「自分に教えられるものなんて何もない。」
「コンテンツを何も思いつかない。」

そんな状態のあなた!ご安心ください。
それはただの思い込みです。

 

あなただからこそ語れること
あなたからこそ学びたい人

確実に存在します。

 

思いつかないのは、あなたが勝手に
自分の可能性や価値を否定している
からなんです。

今回は、現状作りたいコンテンツが
ない方に役立つ記事を書こうと思います。

 

具体的なアイデアの出し方なども
解説していくので、

新商品を開発するときの
参考になると思うので

是非最後まで読んでくださいね。

 

あなたが5年生だとしたら

イメージしてみてください。
あなたはごく平凡な小学5年生です。

勉強も運動も平均的にできる
普通の小学生です。

教えるのが特にうまいわけでも
ありません。

 

そんなあなたの前に勉強が苦手な

小学1年生、2年生、3年生、4年生、
5年生、6年生が10人ずついる場面を
想像してみてください。

 

この場合、あなたは小学6年生10人を
救うことはできません。

小学5年生10人も救うのは
難しいかもしれません。

 

しかし、残りの40人はどうでしょう?

平均的な学力で教えるのが特に
うまくない小学5年生のあなたでも、

おそらく勉強を教えて
救うことができると思いませんか?

 

「私は人に教えるなんてできない。」

「私よりできる人がいるから、
自分には教える資格はない。」

あなたが、そう言ったら、その子たちは
他に勉強を教えてくれる人を
探さなくてはいけません。

 

さらに、その子たちが「勉強を教えるのが
うまい中学生」に出会ったら、

ひょっとしたら委縮して
「勉強を教えてほしい」

なんて言えないかもしれません。

 

あなたは

「自分の知識や経験なんて
大した価値はない。」と

思っているかもしれませんが

 

あなたよりも知識と経験の浅い
人たちにとってはそれは、

とても価値があること
かもしれません。

 

オンラインスクールの運営のような
教育業系のビジネスは

「情報の落差」がそのまま
価値になります。

 

小学5年生のあなたは
小学4年生以下を対象に
授業をすれば良いのです。

さらに、あなたが教える経験を通し、
レベルアップし、

小学6年生レベルになれば

教えることができる相手は
さらに増えます。

 

あなたの発信する情報に
価値があるかどうか?

これを決めるのはあなたではなく、
お客様なのです。

 

そして、ほとんどの場合、

あなただからこそ語れること
あなたからこそ学びたい人たち

は存在するのです。

 

 

コンテンツ作成ワーク

ここからはより具体的に、あなたが
コンテンツにできるものを
見つけ出す作業に入っていきます。

以下のワークに回答してみてください。

(例として、私の回答例を
青字であげておきます。)

 

①あなたが好きなことは何ですか?

・絵が売れる画家を増やすこと
・絵を売りたい人に
アドバイスをすること

②あなたに実績があることは何ですか?

・プロの画家として日本全国の百貨店で100枚以上絵を売った。
・多くのコレクターさんからオーダーメイド作品の受注を定期的に受けている
・動物病院で200万円の壁画を画家仲間と描いた。
・上位1%の影響力のあるブログを作った。(月間6万PV以上)
・画家志望のためのメルマガやオンラインスクールを作り50人に販売した。
・オンラインスクール生に「自分の絵が売れる」経験をさせることができた。

③1000円以上のお金を頂いたことが
あるサービスや商品はありますか?

・原画の販売
・オーダーメイド作品の受注
・壁画の受注生産
・画家のためのオンラインスクール販売

④あなたが2人以上に褒められたことの
あることを、いくつでも挙げてみてください。

・物知り
・優しい
・絵がうまい
・ケンカの調停がうまい
・忍耐強い
・丁寧
・誠実
・教えるのがうまい

⑤あなたが誰かの悩みを解決してあげた
経験をいくつでも挙げてみてください

・鬱々とした気分を抜けることができた
・上司への不信感や悩みを乗り越えることができた
・絵が売れるようになった
・ブログの作り方がわかった
・オンラインスクールの作り方がわかった

⑥お金や時間、協力してくれる人間の数
などなど、あらゆる制約がない状態で
あなたが叶えたい夢は何ですか?

・安心して画家を目指せる、アトリエ兼スクール兼
カフェギャラリー兼宿泊施設を
日本全国と海外に複数作る

 

①~⑥の質問への回答を書き、それらを参考に

「あなたが情熱をもって打ち込める得意分野」

尚且つ、お金を頂けるサービスで、
尚且つ需要があるサービスを

思いつく限り書き出してみましょう。

 

避けるべきジャンル

コンテンツ作成について避けるべき
ジャンルというものがいくつかあるので、
ご紹介します。

医療系

こちらは、法的な問題もありますし、
Googleの検索エンジンの仕組み上、

専門家や専門機関の記事しか
上位表示されないという都合もあるため、
避けたほうが良いでしょう。

健康系

こちらも医療系同様、
避けたほうが良いでしょう。

ビジネス系

こちらは講師自身や生徒が圧倒的な
実績を持っていない限り
避けたほうが良いでしょう。

「楽して金さえ稼げればよい」という
客も一定数集まってしまい、

トラブルのもとにもなるので、
オススメはしません。

ペット系

ペットの肖像画などのオーダーメイド
を受けたい方は、ペット系の記事で

行来たくなるかもしれませんが、
ペット業界は極めて強いライバルばかり
の世界なので、避けたほうが良いでしょう。

インテリア系

絵の飾り方などインテリア系の記事で
行きたくなる方もいるかもしれませんが、

インテリア業界は極めて強いライバル
ばかりの世界なので、

避けたほうが良いでしょう。

 

コンセプトやタイトルの考え方

それでは、

具体的にどんなジャンル
で行けば良いのか?

結局、オンライン絵画教室
しかないのか?

そう思う方のためにいくつか
考え方を紹介します。

もちろん、オンライン絵画教室でも
良いのですが、

必ずペルソナ、解決できる悩みや
達成できる結果を明確に
イメージして決めるべきでしょう。

 

例えば、私は今、100枚絵を売った画家
という肩書きを生かして

独学でも美大卒じゃなくても絵は売れます!
100枚絵を売った画家の“売れる絵”絵画教室

というコンテンツを企画しています。
このケースでは、

 

美大卒ではない画家志望(ペルソナ)
絵の技術の基礎と売れる絵の特徴と描き方
を動画で教えることで、

学歴コンプ(悩み)を跳ね除け、展示を
開いて絵が売れる(達成できる結果)

という一連のコンセプトを一瞬で
想像できるコピーを書いています。

 

絵画教室への参加でお客様が得られる
結果は基本的に

「技術の向上」なわけですが、
これに加えて、

「絵が売れるという人気者になった
ような嬉しい経験」

このコンテンツは提供するわけです。

絵画教室×絵が売れる
というかけ合わせのコンセプトです。

 

他にも、私が提案したものには

空き時間にサクッと描ける
現役アパレルデザイナーの
おしゃれ着イラストスクール

こちらは、
イラストの描き方教室×ファッション

というかけ合わせのコンセプトなわけです。

自慢のファッションをイラストで
描き、SNSに投稿したら楽しい
かも?

という今より楽しい毎日をイメージ
させることが重要でしょう。

 

他にもこんなものがあります。

 

引きこもり画家をカリスマに変える
画家のためのオンラインブランディング術

こちらは

ワードプレス教室×絵の㏚方法

というかけ合わせのコンセプト
なわけです。

こちらは、私のスクールで習った内容を
実践し、結果を出し、それを実績に
コンテンツを作ることにした生徒さん
の例です。

プラットフォームとのかけ合わせコンセプトは売れやすい

↑こちらはFacebookとLINEという
プラットフォームの攻略し集客する
という趣旨のコンテンツです。

このコンテンツの場合、コンセプトは

Facebook&LINE×ネット集客

なわけですが、このような
オンラインプラットフォーム

何かのかけ合わせコンセプトは
ヒットしやすいです。

 

画家の皆さんでいえば、
BASEやアートメーターなどは

なじみ深いオンラインプラットフォーム
かもしれません。

その場合

BASE×絵の販売方法
というかけあわせコンセプトで

目指せ売れっ子作家!
BASE&Art-meter攻略術入門

などが考えられます。
この場合、講師自身が

BASEやアートメーター
絵を売った経験があると良いでしょう。

登録方法から商品名のつけ方のコツ
などを基礎から教えていくだけでも

未経験者にとっては十分価値ある
コンテンツになるでしょう。

 

コンセプトとペルソナは狭く

ざわついて、授業を始められない
教室をイメージしてみてください。

先生であるあなたは、何と
声をかければ良いでしょうか?

「ほら!静かにうるさいよ。
授業始めるよ。」

これでは100%伝わりません。
(あなたがものすごく怖い先生なら別ですが。)

基本的に「自分には関係ないや~」
と思われて無視されます。

 

「後ろで、落書きして喋ってる君、
うるさいよ。授業始めるよ。」

「前で、漫画出してる君!
授業始めるよ!」

このように、個別具体的な行動を指摘して、
注意喚起しなければ、

話を聞いてもらえないのです。

 

これはコンテンツのタイトルや
キャッチコピー、メルマガのタイトル
などなど

あらゆる「読ませたい」ものに
あてはまります。

 

参考までに、私が画家志望の方に
読んでもらうために考えたコピーを
列挙しておきます。

1枚も絵が売れない「作家活動」終わりにしませんか?
不器用で絵がドヘタな私を売れっ子作家に変えた7つの秘密
海外に行けば絵は売れるのか?
グッズは売れても絵は売れない!
安売り画家の末路
誰も欲しいと思わない絵
画家の思いを踏みにじる敵
【思い込み】展示は必ず赤字になる?
絵が売れる展示会場リサーチ術
【カミングアウト】黒沼の収入の全貌

これらのコピーを考える時、
意識したのが

ペルソナの脳内を飛び交う言葉です。

日常的にペルソナの脳内を飛び交う
言葉をコピーに書くと、

「思ってたことを言い当てられた!」
「これ、私のことだ!」

と思い、続きをじっくり読んでもらえるのです。

簡便性は大切

私にはできないかもしれません。

オンラインスクール参加を検討する
メルマガ読者さんから、

最も多くいただくのが、
このような声なのです。

 

あなた自身の実績が優れているほど、
あなたのオンラインスクールの価値
が高いほど

メルマガ読者さんは

「スクールがすごいのはわかったけど、
私にもできるのだろうか?」

という疑問を持ちます。

 

初心者でも未経験者でも、気軽に
始められる印象を与える必要が
あるのです。

実際、あなたの提供するコンテンツで、
生徒さんが十分な結果を出そうと思ったら、
それなりの努力が必要になるでしょう。

決して簡単ではないはずです。

 

しかし、コンテンツを購入する前の
お客様に、いきなり

「コンテンツを買っても、かなり
努力をしなければ、結果は出ません。」

という剥き出しの事実を突きつけたら、
お客様はチャレンジする前に
逃げ出してしまいます。

 

コンテンツを売るチャンスだけでなく、

お客様がチャレンジを通して成長するチャンス
すらも奪ってしまうのです。

「やったことないから、できるかわからないが、
自分にもできそう。」

そう思わせる簡便さを感じる
コンテンツは売れます。

 

権威性は大切

元プロ野球選手が教える3stepデッサン講座

こんなものが売っていたら、
お客様は疑問に思うでしょう。

「コンテンツは面白そうだけど、
なんであなたに学ぶ必要があるのか?」

と思うわけです。

講師の実績や売り上げが圧倒的
であったり現場経験が豊富であったり
するコンテンツは売れます。

 

やはり、お客様はコンテンツを買う前は
不安なので、「その道のプロが教える」
というのは安心材料になるのです。

私の場合は「100枚絵を売った画家の」
という言葉でこれをアピールしています。

 

この権威性をアピールする場合、
売り場に立つ写真や、実績を証明する
画像があると良いでしょう。

 

「100枚絵を売った画家」の他にも
「現役アパレルデザイナー」
「元美術教師」

などなど、実績や経験、専門性を
感じさせる肩書きならば

コンテンツに権威性を
持たせることはできます。

お客様の声は大切

専門的な肩書きが何もない!

そんな方でも権威性を
持たせる方法があります。

例えば

「生徒100名突破!」
「PC音痴の母でもできた!」

などなど、実際に参加した生徒さんの数や、
圧倒的な成長をアピールするのです。

もちろん、コンテンツを販売する前は
お客様はいませんから、

友人や知人に協力を仰いで、
無料モニターをやってもらいましょう。

そして、結果を出させたり、喜びの声を
頂くことができれば、

コンテンツへの信頼は増すのです。

 

お客様の声を頂く時の質問テンプレ
をご紹介します。

①スクール参加前(コンテンツ購入前)は
どんなことで悩んでいましたか?

②スクールに参加してみて、どんな変化を
経験できましたか?

③最後にスクール参加を検討する方に
一言アドバイスをお願いします。

この3つの質問に回答していただき、
つなげれば、お客様の声の文章を
頂くことができるでしょう。

 

 

良い例

ここまで、コンセプトやコンテンツの
タイトル、ジャンルについて、

様々な側面から解説してきました。

最後に参考になりそうな、
オンラインスクールのコンセプトや

バナー、ヘッダー画像を
紹介していきます。

 

設定しているペルソナ、解決する
悩み、達成できる結果などを

想像しながら分析してみてください。

 

最後に

今回は、コンセプトやコンテンツタイトル、
コピーなどの話をしました。

ここまで読んで、善良なあなたは

「ビッグマウス過ぎる。」
「嘘くさい。」

と思ったかもしれません。

 

しかし、前回の記事でもお伝えした
通り、基本的に人間は

「習慣を変えたくない」生き物です。

コンテンツを買って成長して、
人生が豊かになるという良い変化
であっても、

お客様は怖くて仕方ないのです。

 

なので、基本的にお客様は

あなたのコンテンツを買わない前提で
話を聞いています。

 

もし、あなたがコンテンツの価値を
十分に文章で伝えることができず

お客様に値段以上の価値あるコンテンツ
を売りそこねたら、

お客様は成長の機会を失ってしまい、
損をしてしまうのです。

 

コンテンツ購入という行動を
お客様に起こさせるのは

良いことだと考えましょう。